ポーのユーレカ2019年02月22日

モルグ街の殺人などで有名なアメリカの作家エドガーアランポーに
ついて自然科学的にも興味深い話がある。

ポーの最後の著作のユーレカという散文詩には、宇宙の神秘を直観
で解いたものが書かれているらしい。もともとは、宇宙が星で満ちて
いるなら、夜もそれらの星の明かりでこの宇宙が満ちていて明るい筈
というパラドックスがあった。当時の物理学者は誰もそのことに対し
正しい答えを出せなかったが、ポーはこの散文詩の中で、それは星が
遠くにあり過ぎるものはまだその光が地球に届いていないためだと
いうような説明をしている。現代物理学での解釈としては、ポーの説は
概ね正しい。

これはアインシュタインが相対論を発表するより半世紀も前のこと
だったという。このことから、本当に洞察力の優れた人は文学者で
あっても、物理学の世界の権威や沢山の研究者達が見いだせな
かった科学的新論理を発見することができると言える。
まあ、特別な人の例なのだろうけど驚くべきことだと思う。

但し、ポーの述べている論理は完全に正しいわけではないが本質的
には正しいと言えるのだそうだ。
宇宙はビッグバンのあと膨張を続け、現在、130数億光年の先まで
広がっている。そのような遠方からの光も実は地球まで届いている。
但し、遠くの星ほど早い速度で広がる膨張を続けているため、そこから
地球に届く光はドップラー効果により赤方偏移を受けている。
赤方偏移の結果、光の周波数は低くなり、地球に届くころには電磁波
であるマイクロ波にまで落ちている。これを宇宙背景ふく射と言い、
黒体放射の温度にして3Kの温度に相当するマイクロ波の宇宙ノイズ
として地球に降り注いでいる。
これが、宇宙が暗いことの主原因として現在認められている一つの
説明になっている。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック