スマホの電池消費量増大と対策2022年05月16日

楽天回線でoppoのA73スマホを使い始めた当初から電池消費量が気になってデータを取り続けた。スマホはあまり使わずスタンバイ状態のままが多いので特にスタンバイ状態での電池消費を気にかけている。(以降は全てほぼスタンバイ状態のままでの電池消費率を記す)
当初の標準的なスマホ設定での電池消費率は11~12%/day。但し一日中一定しているわけではなく、スタンバイ中でもバックグラウンド通信をしていたり不規則な作動もするので電池消費量はいつも変動をしている。それでも日単位で見ていれば条件が変わらない限りほぼ平均的一定値に収斂する傾向がある。しかし4月半ば頃突然に電池消費が急増し、30%~40%/dayくらいの速さで電池消費をするようになってしまった。色々設定を変えてみたり、他のスマホに機種変更してみたが変化はなかった。機内モードにした時だけ殆ど電池を食わない状態に回復するので基地局からの電波状況による可能性が高いと考えられた。電界強度は以前だと-90dBm位あったものが-105dBm以下になっている。スマホは基地局からの電波の強度に応じて送信出力を自動調整するから、基地局からの電波が弱くなればそれに応じて自分の出力を上げて電池消費が増大する。ある日を境に電池消費率が3倍にも増えたのは基地局からの電波が何等かの原因で弱くなったからと推定された。この時期での変化は2つあって、一つは楽天回線のカバーエリア不足を補うためのauのパートナー回線が停止しつつあったこと。もう一つは別方向に新しく基地局ができて稼働を始めたこと。前者は800MHz帯の回折しやすい特性を持っていて家の中などで楽天の電波が弱い場合に補助効果を持つからこれを停止すれば圏外になる可能性がある。後者は基地局の配置条件の変化に伴い放射強度を調整することでこれまで問題なかったエリアに影響して場所によっては電界強度が大きく低下するケースも考えられる。結局楽天に問い合わせてみると原因特定や対策は時間がかかるのでドコモのsimを内蔵した代替機を貸してくれた。これは全く問題なく快適に動作するのだが、いつまで使用可能なのかわからないし電話番号が別の新しい番号のため使いにくく、結局あまり使っていない。
従来の自分の番号のスマホをどうにか使えないだろうかと電池の消費要因を更に調べてみた。結局電池を一番食うのはVoLTE(標準電話)で常に基地局と通信していることにより電力消費が大きい。次に色々なアプリがバックグラウンドで通信することによる。だから機内モードにすればVoLTEもモバイル通信も止まるので電池消費は収まる。そこで家の中だけでも4GLTEを使うのをやめて自宅のwifiで代用することを試みた。この場合VoLTEは使えなくなるが楽天はLINKというIP電話がwifiでも不十分ながら使える。不十分の意味は、wifiだと基本的に番号通知がされない点にある。しかし着信の場合は自分の電話帳に登録された相手からの電話なら相手の名前が通知されるのであまり問題はない。問題は発信する場合で、こちらの番号は表示されないため怪しまれて電話を取ってくれない致命欠点がある。だがこれは自分から電話を掛ける場合のみモバイルデータ通信をオンすればLINK電話からでも番号通知されるので問題にはならない。あとは肝心な機内モードでwifiのみ常時オン状態の場合の電池消費率だが、これは概略6%~10%/day程度に収まっていることが確認できた。つまりwifiの常時動作による消費電力のほうがモバイル回線接続よりもずっと電池消費率が少ない。特にwifiは家の中では電界強度も強いため常に低電力での接続が期待できる。もちろん基地局からの電波が強いエリアならwifiと比べても消費電力は大差ないだろうが、我が家のように基地局から離れた悪い条件下ではwifiを使うほうが圧倒的に有利である。外に出るときは自宅のwifiは使えないのでモバイルデータ通信をオンする必要があるが、楽天の電波は回折性が低いために家の中では弱くても外に出れば強くなり問題は少ない。以上からwifiで補間することで対策になりそうだ。
このように苦労の多い楽天をなぜ使うのかと言われれば、それは安いこともあるが、問題のあるものほど調べてみたり対策を考えたりと興味が尽きないからである。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック