扇風機の修理 ― 2021年06月02日
暑くなってきたので扇風機を出してはみたが古いもので電源スイッチの具合が悪く何度も強く押してやっと動き出すという代物。捨てようかと思ったがモーターなどの機械系は全く問題がないのでまだ使いたい。別の電源スイッチを取り付けようかと思ったけれど結構面倒臭いし安全性にも関わってくるのでやめた。スイッチは電源・ファン速度・ランダム運転・タイマーの4種類が並んだ押しボタン式のもの。どうも4つとも全く同じ電子スイッチのようなので相互に入れ替えてみたらどうかと思い、分解して基板を引き出してみた。やはり小さな押しボタンのタクトスイッチと呼ばれるもので基板に4つ同じものが並んで取り付けられている。回路図もないし電子回路の動作はよくわからないがスイッチを入れ替えるだけならば一番安全な方法だろう。4種類のスイッチのうち、ランダム運転のスイッチは全く使う可能性がないのでこれと交換することにした。半田ごてによる付け外しも簡単にできた。結果は新品のように軽いタッチで電源オンオフできるようになった。電子部品は変化が激しく、同じものはなかなか手に入らないのでこのように一つの機器の中で使わない機能の同じ部品がある場合、入れ替えをして直してみるのは補修部品も不要だし廃棄ごみも減る良い方法だろう。
最近のコメント