エアコンの温度 ― 2024年07月10日
暑くなってくると熱中症の恐れがあるのでエアコンを28℃に設定しましょうという呼びかけを良く聞く。しかし年寄り達は中々エアコンを使おうとせず熱中症が頻発することになる。これには2つの原因が考えられる。一つ目は年寄りにとって28℃は冷えすぎの事が多く必ずしも快適ではないこと。もう一つは冷えすぎる設定はエアコンの電気料金が跳ね上がること。一般的には28℃という温度設定は冷やしすぎではなくむしろエコに近い設定温度と考えられている。それなのに年寄りがなぜ冷えすぎで不快と感じることが多いのか?を考えてみたい。
エアコンは通常設定温度に近づけるようにコンプレッサーの能力をインバータ制御し、同時に室内機のファン速度等も制御して早く目的温度に到達するよう自動制御を行う(通常の自動設定の場合)。目的温度に達するとその温度を維持するように冷房能力を下げて運転を継続する。設定温度は室内機の吹き出し空気温度ではなく、室内の平均温度である。この温度の捉え方はエアコンにより異なるだろうが、家にある古いエアコンで測ってみると室内機の吸い込み側の空気温を検知しているように思える。従ってエアコンから吹き出す風を受けている場合、室内温を下げるような動作中(プルダウン状態)の冷風温度は低めで強い風量傾向であり、一旦目的温度に達すると冷風温度はほぼ設定温度に近い温度で安定し、風量も最小になる。つまりエアコンはプルダウン領域では最大能力で運転され、到達温度領域に入ると容量制御運転に変わる。だから同じ28℃設定でも体感上はエアコンがどの動作点にあるかで大きく違いが出る。プルダウン動作中は寒過ぎるように感じるし、安定域ではやや冷えが甘いと感じるかもしれない。また外気温が高い場合ほどエアコンは能力を上げて動作するので吹き出し温は下がり、肌を刺すような痛みさえ覚えることになる。
エアコンを自動に設定するのは効率も最適化できるので良いのだが問題はその設定温度。馬鹿の一つ覚えの28℃ではなく、もっと設定温度を上げること。例えば30℃くらいに設定しておいたほうがプルダウン時間も短くなって冷え過ぎ感もなく安定温度に早く到達する。30℃の安定温度だとやや暑く感じる恐れもあるが、年寄りの代謝エネルギーは低くて多少高めのほうが快適である。補助として扇風機を併用すれば30℃でも十分な冷房感が得られる。体感への調整は扇風機の風量で行い、エアコンは最小の能力で使う。これにより冷えすぎの不快感も無く、電気代も節約ができて熱中症も防ぐことができるだろう。
(但し快適性は温度だけでなく湿度が重要なファクタとなる)
エアコンは通常設定温度に近づけるようにコンプレッサーの能力をインバータ制御し、同時に室内機のファン速度等も制御して早く目的温度に到達するよう自動制御を行う(通常の自動設定の場合)。目的温度に達するとその温度を維持するように冷房能力を下げて運転を継続する。設定温度は室内機の吹き出し空気温度ではなく、室内の平均温度である。この温度の捉え方はエアコンにより異なるだろうが、家にある古いエアコンで測ってみると室内機の吸い込み側の空気温を検知しているように思える。従ってエアコンから吹き出す風を受けている場合、室内温を下げるような動作中(プルダウン状態)の冷風温度は低めで強い風量傾向であり、一旦目的温度に達すると冷風温度はほぼ設定温度に近い温度で安定し、風量も最小になる。つまりエアコンはプルダウン領域では最大能力で運転され、到達温度領域に入ると容量制御運転に変わる。だから同じ28℃設定でも体感上はエアコンがどの動作点にあるかで大きく違いが出る。プルダウン動作中は寒過ぎるように感じるし、安定域ではやや冷えが甘いと感じるかもしれない。また外気温が高い場合ほどエアコンは能力を上げて動作するので吹き出し温は下がり、肌を刺すような痛みさえ覚えることになる。
エアコンを自動に設定するのは効率も最適化できるので良いのだが問題はその設定温度。馬鹿の一つ覚えの28℃ではなく、もっと設定温度を上げること。例えば30℃くらいに設定しておいたほうがプルダウン時間も短くなって冷え過ぎ感もなく安定温度に早く到達する。30℃の安定温度だとやや暑く感じる恐れもあるが、年寄りの代謝エネルギーは低くて多少高めのほうが快適である。補助として扇風機を併用すれば30℃でも十分な冷房感が得られる。体感への調整は扇風機の風量で行い、エアコンは最小の能力で使う。これにより冷えすぎの不快感も無く、電気代も節約ができて熱中症も防ぐことができるだろう。
(但し快適性は温度だけでなく湿度が重要なファクタとなる)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。