唯物論のはじまり2019年05月01日

時代は令和になったが、紀元前400年以上前にギリシャの哲学者レウキッポスが原子論を提唱した。彼によれば、真実には原子と空間があるだけで、存在するすべては空間における諸原子の機械的因果必然的な結合分離の現象であるという。この原則に基づいて同時代のデモクリトスは次のように書いている。
習慣によれば甘いものは甘く、苦いものは苦く、熱いものは熱く、冷たいものは冷たく、色づいたものは色づいています。しかし本当は原子と空虚があるだけです。すなわち感覚の対象を実在であると考えて、習慣的にそう認めてはいるが、真実はそうではなく、ただ原子と空虚とが実在なのです。
レウキッポスとデモクリトスの考え方は同一であり、共同の唯物論哲学の創始者と考えられる。唯物論哲学はこの時代のプラトンの観念論哲学と対立する存在となった。しかしこの唯物論は思弁のみによる古代の空想的な哲学思想に過ぎない。実際の自然における法則はギリシャ時代にはまだ知られていなかった。これが科学すなわち理論と実験を結び付けるものになったのはそれから約2000年も後のガリレオの時代になってからであった。しかし、現代科学の考え方に近いデモクリトスらの原子論が今から2千数百年も前に空想に過ぎないとは言え提唱されていたことには驚く。その頃の日本列島は縄文時代の末期から弥生時代の初期であり、まだアマテラスも卑弥呼も存在せずようやく稲作が始まろうとしていた時代であった。その時点でも人類の潜在的知性は現代人と殆ど差異がなかったと言えるのだろう。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック